-
【種子(少量パック)/50粒】Crassula expansa subsp. expansa (Oudtshoorn, RSA)/クラッスラ・エクスパンサ
¥500
【Crassula expansa subsp. expansa (Oudtshoorn, Garden Route, RSA)】 ◎自家採種・2024年5月採種 ★★★★★ 南アフリカの広範囲に分布するクラッスラ。こちらはOudtshoorn産です。 株姿や小さな花といい、なんとも雑草めいた姿ですが、ストレスがかかると赤く色づいて綺麗です。環境がよいと鮮やかな黄緑色になります。 種子は非常に微細で0.5mmもありません。播種する際は表土に川砂や赤玉土の微塵を敷くとよいでしょう。 ★★★★★
-
【種子(大容量お得パック)/300粒】Crassula expansa subsp. expansa (Oudtshoorn, RSA)/クラッスラ・エクスパンサ
¥1,000
【Crassula expansa subsp. expansa (Oudtshoorn, Garden Route, RSA)】 ◎自家採種・2024年5月採種 ★★★★★ 南アフリカの広範囲に分布するクラッスラ。こちらはOudtshoorn産です。 株姿や小さな花といい、なんとも雑草めいた姿ですが、ストレスがかかると赤く色づいて綺麗です。環境がよいと鮮やかな黄緑色になります。 種子は非常に微細で0.5mmもありません。播種する際は表土に川砂や赤玉土の微塵を敷くとよいでしょう。 ★★★★★
-
【種子(少量パック)/30粒】Crassula umbella (Kamieskroon, RSA)/クラッスラ・ウンベラ
¥800
【Crassula umbella (Kamieskroon, RSA)】 ◎自家採種・2025年3月採種 ★★★★★ 地中に塊根ができ、冬にそこから葉を伸ばすクラッスラ。南アフリカ西部の冬に降雨のある地域に広く分布し、夏には塊根だけとなって休眠します。自生地では湿った岩陰などに群生しているようです。 “umbella(傘)”という種小名が示すように、本種は2枚の葉が融合して傘状になるものもあり、特にこのKamieskroon産のものは葉がほぼ完全に融合し綺麗な“傘”になります。 一方で形態変異が大きく地域などによって様々な姿が存在し、葉が完全に分かれるもの、縁に切れ込みが入るもの、逆に入らないものなど様々です。産地ごとに集めるのが面白い植物でしょう。 ★★★★★
-
【種子(大容量お得パック)/100粒】Crassula umbella (Kamieskroon, RSA)/クラッスラ・ウンベラ
¥2,000
【Crassula umbella (Kamieskroon, RSA)】 ◎自家採種・2025年3月採種 ★★★★★ 地中に塊根ができ、冬にそこから葉を伸ばすクラッスラ。南アフリカ西部の冬に降雨のある地域に広く分布し、夏には塊根だけとなって休眠します。自生地では湿った岩陰などに群生しているようです。 “umbella(傘)”という種小名が示すように、本種は2枚の葉が融合して傘状になるものもあり、特にこのKamieskroon産のものは葉がほぼ完全に融合し綺麗な“傘”になります。 一方で形態変異が大きく地域などによって様々な姿が存在し、葉が完全に分かれるもの、縁に切れ込みが入るもの、逆に入らないものなど様々です。産地ごとに集めるのが面白い植物でしょう。 ★★★★★
-
【種子(少量パック)/30粒】Dudleya attenuata (SB 1252)/ダドレヤ・アッテヌアタ
¥500
【Dudleya attenuata (SB 1252:Maneadora, BCN, Mexico】 ◎自家採種・2023年6月採種 ★★★★★ メキシコ、バハ・カリフォルニア州の白い葉をもつダドレヤ。“SB 1252”の産地はManeadoraとされていますが、おそらくはManeaderoのことです。 枝に枯葉が残り続けるのも面白い特長。 ベンケイソウ科らしく種子は微細です。播種する際の表土は川砂や赤玉土をふるいにかけた微塵がよいでしょう。 ★★★★★
-
【種子(大容量お得パック)/100粒】Dudleya attenuata (SB 1252)/ダドレヤ・アッテヌアタ
¥1,000
【Dudleya attenuata (SB 1252:Maneadora, BCN, Mexico】 ◎自家採種・2023年6月採種 ★★★★★ メキシコ、バハ・カリフォルニア州の白い葉をもつダドレヤ。“SB 1252”の産地はManeadoraとされていますが、おそらくはManeaderoのことです。 枝に枯葉が残り続けるのも面白い特長。 ベンケイソウ科らしく種子は微細です。播種する際の表土は川砂や赤玉土をふるいにかけた微塵がよいでしょう。 ★★★★★
-
【種子(少量パック)/50粒】Echeveria agavoides (Contepec, Mexico)/エケベリア・アガボイデス
¥500
【Echeveria agavoides (Contepec, Mich, Mexico)】 ◎自家採種・2025年4月採種 ★★★★★ メキシコ中部の広範囲に分布するエケベリア。こちらはミチョアカン州コンテペク産のものです。分布が広い故おそらく地域によっても形態差があると思われ、更に園芸品種も多く作出されています。 種小名は株姿がアガベを彷彿とさせることから名付けられました。 ★★★★★
-
【種子(大容量お得パック)/200粒】Echeveria agavoides (Contepec, Mexico)/エケベリア・アガボイデス
¥1,000
【Echeveria agavoides (Contepec, Mich, Mexico)】 ◎自家採種・2025年4月採種 ★★★★★ メキシコ中部の広範囲に分布するエケベリア。こちらはミチョアカン州コンテペク産のものです。分布が広い故おそらく地域によっても形態差があると思われ、更に園芸品種も多く作出されています。 種小名は株姿がアガベを彷彿とさせることから名付けられました。 ★★★★★
-
【種子(少量パック)/50粒】Kalanchoe garambiensis (Maobitou, Taiwan)/カランコエ・ガランビエンシス
¥500
【Kalanchoe garambiensis (Maobitou, Kenting, Taiwan)】 ◎自家採種・2025年3月採種 ★★★★★ 特にマダガスカルに多くの種が存在するカランコエですが、こちらは台湾南部に固有の面白い種です。熱帯アジアに広く分布するK. integraのシノニムや、K. spathulata/リュウキュウベンケイの変種だとする見解もあるようですが、少なくともそれらよりも明らかに小型です。 上述の通り本種は全体的に小型で、台湾南部の自生地では岩の隙間にこじんまりと群生しています。葉の色は季節や環境によって変わりますが、特に冬は真っ黒に色づき、そのときに咲く花は鮮やかな黄色でよく映えます。 このK. garambiensisは鵝鑾鼻と共に台湾の最南端に位置する岬、貓鼻頭で採集されたものだそうです。ニッチではありますが魅力的なコレクションでしょう。 ★★★★★
-
【種子(大容量お得パック)/300粒】Kalanchoe garambiensis (Maobitou, Taiwan)/カランコエ・ガランビエンシス
¥1,500
【Kalanchoe garambiensis (Maobitou, Kenting, Taiwan)】 ◎自家採種・2025年3月採種 ★★★★★ 特にマダガスカルに多くの種が存在するカランコエですが、こちらは台湾南部に固有の面白い種です。熱帯アジアに広く分布するK. integraのシノニムや、K. spathulata/リュウキュウベンケイの変種だとする見解もあるようですが、少なくともそれらよりも明らかに小型です。 上述の通り本種は全体的に小型で、台湾南部の自生地では岩の隙間にこじんまりと群生しています。葉の色は季節や環境によって変わりますが、特に冬は真っ黒に色づき、そのときに咲く花は鮮やかな黄色でよく映えます。 このK. garambiensisは鵝鑾鼻と共に台湾の最南端に位置する岬、貓鼻頭で採集されたものだそうです。ニッチではありますが魅力的なコレクションでしょう。 ★★★★★